エリクシル

エリクシル

Elixir

落ち着きと穏やかさを感じさせる、柔らかなピンクの花色。個性的で繊細、そしてどこか神秘的な花形。その姿は、まるで秘められた魔法のように、人の心を惹きつける特別な魅力を持つ。ただの美しさにとどまらず、新奇性に満ちたバラである。香りにも、秘薬を思わせる神秘的なニュアンスが漂う。ティの透明感をベースに、甘く優雅なダマスクの香りが重なり、さらに薬草を思わせるグリーンノートが奥深さを添える。

【花】落ち着いたピンクの花色。つんと尖る宝珠弁咲きの花形。中輪の房咲き。香りはティを基調に、ダマスクとグリーンの爽やかな中香。

【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通で、耐病性が強い木立樹形のバラ。うどんこ病・黒星病のどちらにも強く、育てやすい。フロリバンダとして育てると良い。地植え・鉢植えのどちらにも適している。夏剪定は通常のタイミングで行い、関東以西の暖地では9月半ばが適期。樹高は高めのため、庭で植える場合は半ばから後方に配置するとバランスが良い。トゲの量は普通。シュート更新は不要。

タイプ0
無農薬でも、株の上部にはほとんど病気が発生しない、優れた耐病性を持つバラ。庭木や草花と同じように、害虫が発生した際にのみ殺虫剤を散布するか、捕殺するだけで育てられる。剪定のたびに殺菌剤を散布すれば、一年を通して美しい葉を維持しやすい。散布のタイミングは、冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた後の剪定後の計5回。剪定後は株が小さくなるため、作業量やコストの負担を軽減できる。細かなことを気にしなければ無農薬で十分に育てられる、これまでのバラの常識を超えた品種。

【命名由来】
エリクシルとは、奇跡をもたらす秘薬。このバラには、美しさだけではなく、これまでにない花形の可能性が秘められている。バラという花が持つ表現の深さと無限の可能性を、まるで奇跡の秘薬のように感じさせることから、「エリクシル」と名付けた。
品種名 エリクシル
Name Elixir
ブランド ロサオリエンティス プログレッシオ
系統 F フロリバンダローズ 作出年 2025
出生地 日本 作出者 木村卓功
交配 不明もしくは未発表

タイプ タイプ0 開花性 四季咲き

花色 淡いピンク系 淡いピンク 花の特性
花形 ヘブンリー系 宝珠弁咲き 花茎 中大輪
芳香 中香 香質 ティにダマスク+グリーン

樹形 木立樹形 直立タイプ 樹高・伸長 90~120cm

樹勢 普通 うどんこ病 強い
黒星病 とても強い 耐陰性 普通
耐寒性 普通 耐暑性 強い

特性 おすすめ 初心者向き タイプ1以上 中香以上 花持ちが良い
鉢植え向き 地植え向き

※育てる環境や個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。