セフィーロ

セフィーロ

Céfiro

おおらかで飾らない、優しさに満ちた花。しなやかな枝先に、小ぶりな花をふわっと軽やかに咲かせる。小さめの葉と赤みを帯びた枝が調和し、ナチュラルな美しさを引き立てる。どんな環境でも穏やかに咲き、安定した花色と花形を保つため、一年を通して変わらぬ魅力を楽しめるバラ。そよ風にそっと揺れるその姿に、心が和む。

【花】
アイボリー、弁先尖る宝珠弁咲き~丸弁半八重咲き、小中輪房咲きの花。ティの中香。

【栽培】
四季咲き性。樹勢が強く、耐病性が高いシュラブ樹形のバラ。うどんこ病には普通だが、黒星病に強い。肥料はやや少なめで。地植え・鉢植えのどちらにも適している。夏剪定は普通のタイミングで(関東以西の暖地の場合9月半ば)。樹高は平均的なので、お庭で植えるなら半ばに。トゲの量は標準的。シュート更新は不要。

タイプ0
無農薬でも、株の上部にはほとんど病気が発生しない、優れた耐病性を持つバラ。庭木や草花と同じように、害虫が発生した際にのみ殺虫剤を散布するか、捕殺するだけで育てられる。剪定のたびに殺菌剤を散布すれば、一年を通して美しい葉を維持しやすい。散布のタイミングは、冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた後の剪定後の計5回。剪定後は株が小さくなるため、作業量やコストの負担を軽減できる。細かなことを気にしなければ無農薬で十分に育てられる、これまでのバラの常識を超えた品種。

【命名由来】
「セフィーロ(Céfiro)」は、スペイン語で「そよ風」や「春をもたらす西風」を意味する言葉に由来する。しなやかで優しい樹姿と、ふわりと軽やかに咲く花の姿が、穏やかに吹き抜ける春風のように感じられることから、この名を授けた。
品種名 セフィーロ
Name Céfiro
ブランド ロサオリエンティス プログレッシオ
系統 S シュラブローズ 作出年 2021年
出生地 日本 作出者 木村卓功
交配 不明もしくは未発表

タイプ タイプ0 開花性 四季咲き

花色 オレンジ系 淡いアプリコット 花の特性
花形 ソフトエレガント系 丸弁八重咲き 花茎 小中輪
芳香 中香 香質 ティ

樹形 シュラブ樹形 普通タイプ 樹高・伸長 120~150cm

樹勢 強い うどんこ病 普通
黒星病 強い 耐陰性 普通
耐寒性 普通 耐暑性 強い

特性 おすすめ 初心者向き タイプ1以上 中香以上
鉢植え向き 地植え向き

※育てる環境や個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。