ピュール
ピュール
pyr
写真・文章提供 Copyright ©「バラの家」
燃え立つ炎のように鮮やかに咲く、このバラはその色彩に目を奪われる。昭和の頃のフロリバンダを思い起こさせる、力強い花姿と樹形。その時代のフロリバンダのひとつのテーマは、花色の鮮やかさであり、ピュールはその時代の魅力を現代に蘇らせたようなバラ。花の表情や繊細さを磨き上げ、耐病性を圧倒的に向上させ、現代のガーデンにふさわしい美しさと強さを兼ね備えている。
【花】
鮮やかな赤、外弁クリーム色の複色、丸弁高芯咲き、中輪房咲きの花。ティの微香。燃えるような赤い花を株いっぱいに咲かせる。シャルールの姉妹のバラなので、同様にとても花持ち良く、管理しやすく、育てやすいバラ。
【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。うどんこ病に強いが、黒星病にとても強い。フロリバンダとして育てると良い。半年に一度の薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。地植えや鉢植え、どちらにも向く。夏剪定は普通のタイミングで(関東以西の暖地の場合9月前半)。樹高は普通なので、お庭で植えるなら前方から半ばに。トゲは普通。シュート更新はいらない。
【命名由来】
「ピュール(Pyr)」は、古代ギリシャ語で「火」を意味する言葉。その燃え立つような鮮やかな花色が、まるで炎のように力強く美しく咲き誇ることから。
【花】
鮮やかな赤、外弁クリーム色の複色、丸弁高芯咲き、中輪房咲きの花。ティの微香。燃えるような赤い花を株いっぱいに咲かせる。シャルールの姉妹のバラなので、同様にとても花持ち良く、管理しやすく、育てやすいバラ。
【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。うどんこ病に強いが、黒星病にとても強い。フロリバンダとして育てると良い。半年に一度の薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。地植えや鉢植え、どちらにも向く。夏剪定は普通のタイミングで(関東以西の暖地の場合9月前半)。樹高は普通なので、お庭で植えるなら前方から半ばに。トゲは普通。シュート更新はいらない。
【命名由来】
「ピュール(Pyr)」は、古代ギリシャ語で「火」を意味する言葉。その燃え立つような鮮やかな花色が、まるで炎のように力強く美しく咲き誇ることから。
品種名 | ピュール | ||
---|---|---|---|
Name | pyr | ||
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ | ||
系統 | F フロリバンダローズ | 作出年 | 2024年 |
出生地 | 日本 | 作出者 | 木村卓功 |
交配 | 不明もしくは未発表 |
タイプ | タイプS | 開花性 | 四季咲き |
---|
花色 | 赤系 赤+淡い黄色 | 花の特性 | 複色 |
---|---|---|---|
花形 | エレガント系 丸弁高芯咲き | 花茎 | 中輪 |
芳香 | 微香 | 香質 | ティ |
樹形 | 木立樹形 普通タイプ | 樹高・伸長 | 90~120cm |
---|
樹勢 | 普通 | うどんこ病 | 強い |
---|---|---|---|
黒星病 | とても強い | 耐陰性 | 普通 |
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | とても強い |
特性 | おすすめ 初心者向き タイプ1以上 花持ちが良い 鉢植え向き 地植え向き |
---|
※育てる環境や個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。