ピエールエルメ
Pierre Hermé
写真・文章提供 Copyright ©「バラの家」
落ち着いたアプリコット、丸弁咲き、中大輪房咲きの花。ティとフルーツの中香。落ち着きながらも趣のある花をたわわに咲かせる。繰り返し咲き性。植え付け後数年すれば秋にも良く咲く。樹勢がとても強く、耐病性もとても強い次世代のバラ。フランスでは、高めのフロリバンダとして栽培されているが、日本ではつるバラとして扱う事がおすすめ。オベリスクやポール仕立てにし段差剪定するのが一番本領を発揮する。オーガニックで育ててもほとんど病気にならない強靭な葉と、強い枝。月に一度消毒すれば葉を完璧に美しく維持できる。
名は、フランスの「パティスリー界のピカソ」と呼ばれるピエール エルメ氏から。
名は、フランスの「パティスリー界のピカソ」と呼ばれるピエール エルメ氏から。
品種名 | ピエールエルメ | ||
---|---|---|---|
Name | Pierre Hermé | ||
ブランド | アンドレエヴ | ||
系統 | S シュラブローズ | 作出年 | 2018年 |
出生地 | フランス | 作出者 | Jérôme Rateau |
交配 | 未発表 |
タイプ | タイプ0 | 開花性 | 繰り返し咲き |
---|
花色 | オレンジ系 アプリコット+渋いピンク | 花の特性 | 複色 |
---|---|---|---|
花形 | ソフトエレガント系 丸弁八重咲き | 花茎 | 中輪 |
芳香 | 中香 | 香質 | ティにフルーツ |
樹形 | つる樹形 しっかりタイプ | 樹高・伸長 | 2m~3m |
---|
樹勢 | 強い | うどんこ病 | とても強い |
---|---|---|---|
黒星病 | とても強い | 耐陰性 | 普通 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
特性 | おすすめ 初心者向き タイプ1以上 |
---|
※育てる環境や個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。